千円銀貨幣(群馬県) [ぐんま]
○地方自治法施行60周年記念千円銀貨幣プルーフ貨幣セット(群馬県)
販売価格(消費税・送料込) A:6,000円(単体セット(記念貨幣をプラスチックケースに収納))B:7,800円(単体セット+記念切手入り特製ケース)C:7,400円(単体セット+特製ケース)
申込受付期間 平成25年6月27日(木曜日)から7月17日(水曜日)まで(消印有効)
〒539-0036日本郵便(株)大阪北郵便局造幣局群馬千円係 (裏面) ①セット種類(販売価格欄のA又はB又はC) ②郵便番号 ③住所 ④氏名(フリガナ) ⑤電話番号 ⑥お客様コード(9ケタの数字) ※造幣局に登録のある方はご記載ください。
お問合せ先 ハローダイヤルTel:050-5548-8686(午前8時~午後9時、年中無休)
夏花火弁当 [ぐんま]
たかべん
夏花火弁当
(高崎弁当株式会社@高崎市倉賀野町41)
○650kcal、1000円。
ハーブオイルに一晩つけ込んだ豚肉(ジェノベーゼ)、赤城鶏のハーブ焼き野菜添え、春雨、カボチャのサラダ(レーズン入り)、県産モロッコいんげんのカレーフリッター、マンゴーのわらび餅など。
群馬での暮らし:うさぎや [ぐんま]
《グンマを話そう》
昔は、ウサギを売り歩いていたらしい。 他には、とやまのくすり売り・呉服屋・飴売り(よかよかあめ)などの行商があったそうだ。
追記)「うさぎや」はうさぎ買いだったらしい。
うさぎは、毛皮をとるためにどこの農家でも五~六匹は飼われ、その飼育は子供の仕事としてあてがわれその収入は子供の小遣いとなった。 また、兎肉は、蒸し煮・甘酢煮・袋煮などにして食べたようだ。