不忍池 [さいたま]
○不忍池・台東区
古くは「篠輪津」、寛永年間に「不忍」と改称。 上野の岡を「忍ヶ岡」とよんだのに対抗し、「不忍」とした。
※明治十三年には池の周囲に競馬場をつくったらしい。
東京勧業博覧会・池之端(明治四十年)
☆月見
月見の名所は高台でもあったが、不忍の池・隅田川など水面に映る地も名所であった。
☆不忍弁天天龍門×
大正三年三月竣工
2015-08-10 01:00
nice!(0)
コメント(1)
![]() ![]() |
---|
○不忍池・台東区
古くは「篠輪津」、寛永年間に「不忍」と改称。 上野の岡を「忍ヶ岡」とよんだのに対抗し、「不忍」とした。
※明治十三年には池の周囲に競馬場をつくったらしい。
東京勧業博覧会・池之端(明治四十年)
☆月見
月見の名所は高台でもあったが、不忍の池・隅田川など水面に映る地も名所であった。
☆不忍弁天天龍門×
大正三年三月竣工
約半世紀前、この位置、階段に腰かけて夏休みの宿題の絵を描きました。nekokemeも、行ってみたいにゃあ。山田君写真で見せてくれてありがとうございます。
by nekokeme (2015-08-11 22:11)